妊婦健診の費用

ここでは、当院の妊婦健診で行っている検査項目、費用等につきまして詳しくご説明させていただきます。

2018年12月1日より、より患者様に優しいクリニックを目指し、費用を毎回500円ずつ値下げいたしました!詳しくは、下記モデルケースをご覧下さい!

妊婦健診の料金

妊婦健診は自費診療となりますので、健康保険は適用されません。ただし、何か問題が生じたとき(例えば糖尿病合併、貧血や便秘など)はその治療や検査に関わる料金は保険扱いとなります。また、母子手帳交付後の妊婦健診においては、自治体(区市町村)からの補助券を使用できます。

基本健診料金に、該当の週数には検査料金が追加にされた金額が健診費用総額になります。その総額から補助券の金額を差し引いた金額が、患者様の自己負担金額となります。

補助券は、健診1回につき1枚のみご利用いただけます。ただし、下記の場合は、決まりによって補助券をご利用頂くことが出来ません。

補助券が利用できない場合

  1. 初診~心拍確認まで(母子健康手帳交付前であるため)
  2. 保険適用となる検査や投薬を行った場合の検査料金、処方箋料
    (同時にご負担いただく基本健診料金部分にはお使い頂けます)
  3. 健診費用が補助券の金額を下回る場合

補助券:横浜市の場合 14枚

4700円補助券:11枚
7000円補助券:1枚
1万2000円補助券:2枚

当院でお使いいただける補助券

神奈川県の補助券は全てお使い頂けます。

当院で健診の場合、健診終了時に目安として4700円券3~2枚、1万2000円券が1枚残ります。残った補助券は、後期健診(分娩先での健診)にてお使い頂けます。

妊婦健診総額のモデルケース(横浜市にお住まいのAさんの場合)

週数診療内容妊婦健診総額①補助券金額②自己負担額
①-②
5~6週妊婦健診・経膣超音波+初期培養(クラミジア検査・GBS)7,000円+1,580円※利用不可8,580円
7~9週妊婦健診・経膣超音波+初期血液検査(血液・感染症)子宮頸癌検査(クーポン利用)5,500円+13,000円12,000円6,500円
10~12週妊婦健診・経膣超音波5,500円4,700円800円
13~14週妊婦健診・腹部超音波による胎児計測・4Dエコー+メディア代5,500円+1,000円(USB)or2,000円(データ)4,700円1,300円or2,300円
15~18週妊婦健診・腹部超音波による胎児計測・4Dエコー5,500円4,700円800円
19~20週胎児スクリーニング検査(中期)5,500円4,700円800円
21~22週妊婦健診・腹部超音波による胎児計測・4Dエコー5,500円4,700円800円
23~24週妊婦健診・腹部超音波による胎児計測・4Dエコー+中期培養(GBS)+経膣超音波(子宮頸管長計測)5,500円+1,020円※+500円4,700円2,320円
25~26週妊婦健診・腹部超音波による胎児計測・4Dエコー+中期血液検査5,500円+3,200円7,000円1,700円
27~28週妊婦健診+後期スクリーニング検査5,500円+1,000円4,700円1,800円
29~32週妊婦健診・腹部超音波による胎児計測・4Dエコー+紹介状5,500円+2,000円4,700円2,800円
当モデルケースの場合、4700円券3枚(2枚の場合もあり)、1万2000円券が1枚残ります。残った補助券は、後期健診(分娩先での健診)にてお使い頂けます。

利用済み券

12,000円:1枚
7,000円:1枚
4,700円:8枚

自己負担額合計28,200or29,200
  • 注)※印の検査項目は補助券をお使い頂けません。
  • 注)2018/12/1から料金改訂。上記は改訂後のモデルケースとなります。

妊婦健診で行う検査内容について詳しくはこちらをご覧下さい

基本健診料金(上記モデルケースに含まれております※心拍確認2,500円を除く)

項目健診料金補助券利用
妊婦健診(初回)7,000円利用できず(母子手帳交付前のため)
心拍確認まで※
(初回に心拍が確認できなかった場合)
2,500円利用できず(母子手帳交付前のため)
妊婦健診(2回目以降)5,500円利用可能

注)2018/4/1から料金改訂。上記は改訂後の料金となります。

検査料金(上記モデルケースに含まれております)

項目検査料金補助券利用
妊娠初期検査(妊健初回時)
(細菌、クラミジア検査)
1,580円※母子手帳交付前のため補助券をお使い頂くことができません。
子宮頸がん検査
(24週時)
 無料

専用補助券(クーポン)にて自己負担なしでお受け頂けます。ただし、同じ年に横浜市の助成で子宮がん健診を受けている人は+960円

妊娠初期血液検査
(7~9週時)
13,000円 

中期胎児スクリーニング
(19〜20週)

5,500円利用可能

後期胎児スクリーニング

(27週~28週)

1,000円利用可能
妊娠中期培養検査※
(24週時)
1,020円※こちらの検査料金には利用できません。
同時に支払う基本健診料金にはご利用頂けます。
妊娠中期血液検査
(28週時)
3,200円利用可能
  • 注)週数はあくまでも目安です。他に、24週前後に経膣超音波にて経管長、胎盤位置の確認を行なっております。
  • 注)※印の検査項目は補助券をお使い頂けません。
  • 注)2018/12/1から料金改訂。上記は改訂後の料金となります。

その他の費用(希望者のみ)

項目料金
出生前検査(クアトロテスト)15,000円
すくすく健診(助産師外来)2,000円
紹介状(分娩予約時と転院時に必要)2,000円
乳房マッサージ 初回(保険)1,500円+初診料 930円または
再診料・外来管理加算 390円
乳房マッサージ 2~4回目(保険)450円+再診料・外来管理加算 390円
乳房マッサージ 5回目以降4,000円(自費)
  • 注)クアトロテスト検査は15週1日~17週に行い、結果が出るまでに2週間ほどかかります。検査ご希望の際は早めにご相談下さい。
  • 注)2018/11/1から料金改訂。上記は改訂後の料金となります。

当院で健診を行う週数

病院名紹介状を渡す週数
横浜市民病院39週まで(34週は市民病院)
新横浜母と子の病院32週まで
上記以外すべて30週まで
  • 28週~30週で逆子の場合、分娩先の病院によっては少し早めに分娩先の病院にお戻り頂く場合がございます。
  • 市民病院で分娩の方で、35週~39週まで当院で妊婦健診が可能なのは、妊娠経過に異常がない場合になります。

妊婦健診で行う検査内容について詳しくはこちらをご覧下さい

産科セミオープンシステムとは?

当院は産科セミオープンシステム登録施設として、他院での分娩や里帰り分娩をされる方の妊婦健診を行なっております。

通常の妊婦健診は近くのクリニックや医院で行い、夜間休日の緊急事態、分娩などは提携病院にて行うシステムです。それにより、当院での妊婦健診は完全予約制なので待ち時間も少なく、毎回担当医が変わる不安などもありません。また、当院では13週以降からは毎回4D超音波で健診が受けられ、USBへの録画も行います。思い出に残りますので、大変ご好評いただいております。

当院の診療姿勢

当院では、必要な検査は行いますが、余分な検査は一切行いません。利益追求に走らずに、医学的見地から必要な検査を、産婦人科学会で定められているガイドラインに沿って行い、さらに患者様の訴えや年齢や既往歴、ご出産先の病院を伺い、周産期専門の産婦人専門医として長年の経験から行った方が良いと認められる検査のみを追加して行います。